大阪南港までのさんふらわー(車ではなく徒歩乗船)で志布志港から乗船するときの、西都城から志布志まで路線バスで行く道のりの記録です。
ちなみに、路線バスで終点の志布志駅到着後、駅前のイベント広場ステージで子供たちがダンスの練習をしていました。いかにも余所者な佇まいな見知らぬ私に「こんにちは~」と笑顔で元気に挨拶。なんか気持ちよくなりますね(こちらの子達は皆あいさつが清々しい)(#^.^#)
南九州の、この地域は沿岸地域と内陸部までの公共交通手段が貧しく(昔は国鉄の志布志~都城路線があったそうですが)どうしても路線バスで移動するしかありません。と、いっても、さんふらわーの発着に合わせて、まぁまぁ時刻表があっているんですね(その逆も)。
懐かしの西都城駅前のバス停(いろいろ思い出があります)
鹿児島交通バスの14時に西都城駅発で乗ります。
志布志駅到着。駅前にはちょっとしたショッピングモール(ダイレックスとダイソー)があるので乗船前の持ち込み食料など買い出し。
志布志駅。停車中の黄色い列車は日南線で、油津や日南、青島方面に行く時の沿岸線を通る眺めの良い路線、これはまた後程(#^.^#)
志布志駅から、さんふらわー旅客ターミナル前の志布志港バス停(注意:志布志港入口というバス停は違う)もちょうど接続(15:34分出発)ありますが、歩いて2,30分、待っているより歩いたほうが早いので、雨の日では、なかったり荷物が多くない歩きやすい状態の場合は、散歩がてら歩いて行ってもいいかもしれません(この日は猛暑の為、バスを待ちました)
乗船して、あとはデジタルデトックス。8階屋外デッキでのんびり、海風にあたりながら、お風呂入ってごはんたべて心地よい揺れで早めにおやすみなさい。
途中、末吉駅跡、松山駅跡、と駅跡というバス停があり、昔の国鉄志布志線の代わりのバス路線みたいな感じなんでしょうね。
志布志駅前の案内図
ちなみに、この地域を通る都城市と志布志市の間の鹿児島県曽於市(そおし)は東国原さんの第二の故郷でもあり、ふるさと納税親善大使でもあるそうです。ふるさと納税日本一で有名な都城市と正反対で、、、納税足りないそおです。。。詳しくはこちら(そおですね体操しましょう!そおすれば、ふるさと納税率上がるかも)
ちなみに志布志港到着時も同じようにターミナル前から鹿児島交通のバス10:00出発~志布志駅10:15到着、10:30志布志駅出発~11:45西都城駅到着、と都城までうまい具合で路線バスの接続があります。もちろん同じように時間があるので散歩がてら志布志駅まで歩いていくのもあり、です。
→ おおにしゆまへのお問い合わせ・ご連絡はこちらから(お仕事オファー大歓迎\(^o^)/)