「Repair(修理)」と「Recovery(回復)」
先日の熊本で、タイ式オイルトリートメント/アカデミーコース(ディプロマ発行)を修了していただいた、Salon Sai/彩様の
Salonのサブタイトル「Recovery Salon」で気づいた事
Recovery(= 回復)
Repair(修理、治す)
など、意味が混同されるかもしれませんが、心と身体に関しての「Repair(修理)」と「Recovery(回復)」の定義は
- Repair(修理)は、ない物を作ると言う事に対して、
- Recovery(回復)は、既に自身が持っているもの、失いつつあるもの、潜在的にあるはずなのに見失ってしまっているもの。
ではないかな💡と思いました。
これは、ヨガスートラ📚ニヤマ②↓
ない物を、追い求めたり、手に入れれないものを、無理に自身や他人を痛めつけて競って手に入れるより、既に自身が持っているもので可能性があるのでは?とみてみる。

そんな感じかな。
抽象的な文章ばかりですみません。
右脳が極度に優先している時は、感と識の「感」を全開で優先させてください。